会社概要
会社概要
会社名 | 株式会社 壮関 |
---|---|
役員 |
代表取締役社長 板山 健一 代表取締役副社長 鈴木 征洋 社外取締役 石田 昭夫 社外取締役 千田 利雄 社外取締役 金森 亮治 社外監査役 佐藤 くらま |
所在地 |
【本社・工場】
【東京オフィス】
【本社第2工場】
【さくら工場】
【岩手大槌工場】 【喜連川第1・第2・第3工場】 |
創業 | 1991年(平成3年)8月 |
---|---|
資本金 | 20,000千円 |
年商 | 5,424百万円(令和2年12月期) |
従業員数 | 300名 |
決算月 | 12月 |
事業内容 | 水産加工品の製造、販売 農産物加工品の製造、販売 |
主要得意先 (五十音順) |
伊藤忠商事株式会社 エヌエスグループ 株式会社カネタ・ツーワン コプロ株式会社 コンフェックス株式会社 株式会社髙山 株式会社ドルチェ 日本生活協同組合連合会 三菱食品株式会社 株式会社宮田 株式会社山星屋 国内食品、菓子問屋多数 アメリカ、香港、タイ、シンガポール等への輸出 |
主要お取扱い店舗 |
各スーパー、 コンビニエンスストアー、 ドラックストアー、 各種小売店など |
主要取引先 (五十音順) |
青葉化成株式会社 伊藤忠商事株式会社 岩下食品株式会社 株式会社大利根漬 木戸紙業株式会社 大日本印刷株式会社 鶴屋株式会社 東北旭紙業株式会社 凸版印刷株式会社 株式会社トーモク 株式会社ユニワン レンゴー株式会社 |
年商推移

沿革
1991年8月 |
名称 壮関通商 関 雅樹により横浜市港南区に於いて貿易業として創業 |
---|---|
1994年4月 | 横浜市鶴見区に移転し製造工場稼動 |
1995年9月 | 漬物をおつまみとして発売 カリカリ梅発売 |
1996年9月 | 茎わかめ発売 |
1997年2月 | 栃木工場竣工(現さくら工場) |
1998年8月 | 栃木工場に本社移転 |
2000年1月 | 調味製造工程を自動化 自動洗浄ライン完成 |
2001年1月 | 焙焼・乾燥ライン完成 魚介乾燥製品製造開始 |
2003年10月 | 種抜き干し梅発売 |
2004年8月 | HACCP委員会設置 |
2004年12月 | 本社移転・新本社工場竣工(栃木県矢板市こぶし台) |
2005年9月 | 本社工場・冷凍倉庫完成(原料100t収容可能) |
2005年10月 | 米国食品医薬品局(FDA)認証 対米HACCP取得 |
2006年2月 | おつまみめかぶ発売 |
2007年5月 | さくら工場・冷蔵倉庫完成(原料120t収容可能) |
2008年1月 | 喜連川社会復帰促進センター内第一・第二工場稼動 |
2008年3月 | さくら工場・するめ包装ライン稼動 |
2008年3月 | 岩手県普代村産茎わかめ発売 |
2010年10月 | おつまみになった岩下の新生姜発売 |
2012年8月 | 復活三陸産茎わかめ発売 |
2014年3月 | やわらか三陸茎めかぶ発売 |
2014年9月 | 岩手県大槌町と立地協定 |
2014年11月 | アント・キャピタル・パートナーズグループと資本業務提携 |
2016年1月 | 喜連川社会復帰促進センター内第三工場稼働 |
2016年5月 | 岩手大槌工場落成 |
2017年1月 | 干し芋事業取組開始(5月大谷・清原地区でさつまいも生産開始) |
2017年5月 | 茎わかめの情報サイト『茎わかめLIFE』開設 |
2017年10月 | 岩手大槌工場HACCP認定取得 |
2018年1月 | 大谷干し芋工場稼働 |
2018年2月 | 栃木県産干し芋発売 |
2018年3月 | 本社第2工場稼働 |
2018年9月 | 茎わかめ自動化ライン本格稼働 |
2019年4月 | 本社工場 JFS-B規格 適合証明取得 |
2019年7月 | 東京オフィス開設 |
2020年2月 | 岩手大槌工場 JFS-B規格 適合認証取得 |
2021年3月 | 日本産業推進機構グループと資本業務提携 |
2021年3月 | 本社・本社工場/本社第2工場 FSSC22000 国際認証取得 |
2021年4月 | 岩手大槌工場 FSSC22000 国際認証取得 |
組織図
